京都府立大学講義「和食の文化と科学プログラム」 和食の「調理学」(10/28)
平成28年10月28日、日本料理アカデミーのパートナーシップ校である京都府立大学の京都和食文化研究センターにて、才木充氏(直心房さいき)が、「和食の文化と科学プログラム」の授業、和食の「和食の「調理学」の講義を行いました・・・
» 続きを読む
平成28年10月28日、日本料理アカデミーのパートナーシップ校である京都府立大学の京都和食文化研究センターにて、才木充氏(直心房さいき)が、「和食の文化と科学プログラム」の授業、和食の「和食の「調理学」の講義を行いました・・・
» 続きを読む
平成28年10月14日、日本料理アカデミーのパートナーシップ校である京都府立大学の京都和食文化研究センターにて、中村元計氏(相伝京の味なかむら)が、「和食の文化と科学プログラム」の授業、和食の「調理学」をワークショップ形・・・
» 続きを読む
平成28年年9月28日、ペナン島OLIVE TREE HOTELにて、うま味ワークショップ ’Unlocking the Secrets of the Fifth Basic Taste UMAMI, A F・・・
» 続きを読む
料亭が「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律」(風営法)の規制の対象であることをご存じでしょうか。 それにより、風俗=性産業とのイメージが強いため、料亭を経営していく上で、さまざまなことの妨げになっています。 ・・・
» 続きを読む
平成28年5月16日、理事長村田吉弘が京都府立大学(京都和食文化研究センター)にて、客員教授として「日本料理の基本」と題し、講義を行いました。 「和食の文化と科学プログラム」の主要科目「食と健康の科学」の授業の一環で、京・・・
» 続きを読む
キッコーマン主催 KCC「和食っていいね!」といわれたい<和食の魅力>特別料理講習会が下記のとおり開催されました。 それぞれの講習会の様子、レシピはこちらをご覧ください。 2月13日 <第1回> 近茶流 柳・・・
» 続きを読む
2016年3月5日、中国の在上海日本領事館公邸にて、ぐるなび上海と中国飯店協会の日本食教育事業における調印式及び日本料理イベントが開催されました。 イベントには飲食業界関係の方々が多く参加され、理事長村田吉弘によるだしの・・・
» 続きを読む
平成28年2月28日、祇園甲部歌舞練場 八坂倶楽部にて、「京都・和食の祭典2016」を開催いたしました。前回を遥かに上回る約5,000人の方にお越しいただき、たくさんの方々に和食文化の魅力を感じ、味わい、体験していただき・・・
» 続きを読む
平成28年2月13日、京都府立大学にて平成27年度リカレント学習講座京都「和食の文化と科学」(第5回)として、副理事長栗栖正博が「京の料理:ハレの料理とケの料理」をテーマに、講演を行いました。また、京都和食文化研究センタ・・・
» 続きを読む
平成27年12月6日、丸ビルホール(千代田区丸の内)にて、キッコーマン株式会社主催のパネルディスカッション“「和食っていいね!」といわれたい 和食の魅力”Part.3【これからの和食】が開催されました。 Part.1、P・・・
» 続きを読む