「京」名料理人に学ぶ日本料理教室
服部栄養専門学校にて、宝酒造株式会社、NHK出版主催(後援:日本料理アカデミー)の「~お酒のチカラでもっとおいしく~「京」名料理人に学ぶ日本料理教室」が下記のとおり開催されました。この料理教室は平成21年から毎年開かれ、・・・
» 続きを読む
服部栄養専門学校にて、宝酒造株式会社、NHK出版主催(後援:日本料理アカデミー)の「~お酒のチカラでもっとおいしく~「京」名料理人に学ぶ日本料理教室」が下記のとおり開催されました。この料理教室は平成21年から毎年開かれ、・・・
» 続きを読む
平成27年9月7日、京都府立大学にて、「和食文化の高等教育機関開設に向けたキックオフ共同記者会見&キックオフセミナー」を開催されました。共同記者会見には、日本料理アカデミーのオフシャルスポンサーである大阪ガス株式会社、キ・・・
» 続きを読む
平成27年6月27日、農水省主催「和食が育む、日本人の味覚と食文化」シンポジウムが開催されました。「世界に拓かれた和食」をテーマとしたパネルディスカッションのパネリストとして、理事長村田吉弘氏が登壇いたしました。 このシ・・・
» 続きを読む
平成27年6月21日、 中国北京市『宋慶齢故居』において、京野菜等を使った日本料理と中華料理の特別コースを晩餐会にて振舞われました。参集者は中国側の政府関係者、マスコミ、料理・流通関係者100人、日本側の飯島内閣官房参与・・・
» 続きを読む
平成27年5月11日、理事長村田吉弘が京都府立大学にて、客員教授として講義(「世界のWASHOKU」)を行いました。 「和食の文化と科学プログラム」の主要科目「食と健康の科学」の授業の一環で、京都府立大学、京都工芸繊維大・・・
» 続きを読む
シンポジウム&レセプション 平成27年1月31日に和食道シンポジウムに理事長村田吉弘が登壇いたしました。 また、清水寺 成就院にて日本料理アカデミーの会員の方々による、料理提供も行われました。 参加者:荒木稔雄氏、石川輝・・・
» 続きを読む
平成22年5月10日、京都の食文化や京料理を学びたいという海外の料理人や料理人を目指す若い人々が、京料理の老舗店舗で実践されている卓越した調理技術や匠の技能を、実際の店舗において就労し身に付けやすい環境となるよう、就労ビ・・・
» 続きを読む