日本文化紹介派遣事業(ポルトガル・スペイン)
平成21年3月9日~22日、独立行政法人国際交流基金主催による「日本文化紹介派遣事業」に当会会員5名が招聘され、ポルトガル、スペインの大使公邸や料理学校で、日本食の紹介、デモンストレーション、試食などを実施しました。 参・・・
» 続きを読む
平成21年3月9日~22日、独立行政法人国際交流基金主催による「日本文化紹介派遣事業」に当会会員5名が招聘され、ポルトガル、スペインの大使公邸や料理学校で、日本食の紹介、デモンストレーション、試食などを実施しました。 参・・・
» 続きを読む
平成21年2月1日~8日、スペイン・ビルバオ市政府の依頼で、スペインのシェフやジャーナリスト8名を対象に、日本料理フェローシップを実施しました。これまで同様、会員の料理店での厨房研修をはじめ、刀鍛冶視察、精進料理研修など・・・
» 続きを読む
平成20年11月29日~12月8日、フランス、英国、米国よりトップシェフ5名を京都に招き、「第4回日本料理フェローシップ」を開催しました。本プログラムは、日本料理の技術や歴史、背景となる文化にふれ、理解を深めてもらうこと・・・
» 続きを読む
平成20年11月17日~27日、独立行政法人国際交流基金主催による「日本文化紹介派遣事業」に、当会会員3名が招聘され、アメリカ合衆国3都市の大使公邸等で、日本食の紹介、デモンストレーション、試食などを実施しました。 参加・・・
» 続きを読む
平成20年3月17日~19日、日本料理の本質について学び、体験してもらい、日本料理についての理解を深めてもらうことを目的に、フランスの公立リセ・ヴァレリ・ラルボー校・、パリ商工会議所グレゴール・フェランディ校において、日・・・
» 続きを読む
平成20年2月1日~8日、フランスのトップシェフやパティシエ、話題の野菜生産者を京都に招き、日本料理を多角的に学んでいただく「日本料理フェローシップ」を実施しました。 日本料理の技術や歴史、背景となる文化にふれ、理解を深・・・
» 続きを読む
平成19年10月21日~22日、ニューヨークの代表的な調理師養成学校「THE INTERNATIONAL CULINARY CENTER」において、日本料理への深い理解を得ることを目的に、当会会員13名が参加し、日本料理・・・
» 続きを読む
平成19年3月10日~12日、日本料理の本質について学び、体験してもらい、日本料理についての理解を深めてもらうことを目的に、フランスの国立ジャン・ド・ラ・フォンテーヌ高校・、パリ商工会議所グレゴール・フェランディ校におい・・・
» 続きを読む
平成18年10月29日~11月6日、第2回目となる日本料理フェローシップを実施しました。フランスのトップシェフ7名を京都に招き、日本の様々な形態の料理屋(料亭・割烹・仕出し)での厨房研修をはじめ、刀鍛冶視察や畜産農家視察・・・
» 続きを読む
平成17年10月6日~17日、海外のトップシェフを京都に招き、多角的に日本料理を理解していただく「日本料理フェローシップ」を実施しました。会員の料理店での厨房研修をはじめ、野菜生産者視察や湯葉・麩等の生産現場の視察、華道・・・
» 続きを読む