龍谷大学×日本料理アカデミ研究成果報告会-日本料理:アジェンダ2021-
龍谷大学・日本料理アカデミー・日本料理ラボラトリー研究会主催による、龍谷大学×日本料理アカデミー研究成果報告会を無観客にて、下記のとおり実施いたしました。 日時:2021年1月11日(祝) 会場:龍谷大学深草キャンパス ・・・
» 続きを読む
龍谷大学・日本料理アカデミー・日本料理ラボラトリー研究会主催による、龍谷大学×日本料理アカデミー研究成果報告会を無観客にて、下記のとおり実施いたしました。 日時:2021年1月11日(祝) 会場:龍谷大学深草キャンパス ・・・
» 続きを読む
龍谷大学・日本料理アカデミー・日本料理ラボラトリー研究会主催による、龍谷大学×日本料理アカデミーシンポジウムを下記のとおり開催しました。 日時:2020年2月11日(祝) 会場:ANAクラウンプラザホテル京都 テーマ:日・・・
» 続きを読む
2019年9月13日、国際文化会館(東京都港区六本木)にて、龍谷大学食と農の総合研究所付属「食の嗜好研究センター」、日本料理アカデミー、日本料理ラボラトリー研究会共催による、「「龍谷大学シンポジウム-日本料理の新食感探索・・・
» 続きを読む
2019年3月2日、3日の二日間に亘り、西本願寺北境内地にて、「御食国×京都」和食の祭典を開催いたしました。御食国は飛鳥・奈良時代より皇帝や朝廷に地域色豊かな食材を献上してきた、淡路・若狭・志摩の三地域。 2017年に淡・・・
» 続きを読む
毎年恒例となりました、龍谷大学・日本料理アカデミー・日本料理ラボラトリー研究会主催による、龍谷大学×日本料理アカデミーシンポジウムを下記のとおり開催しました。 日時:2019年2月23日 会場:ANAクラウンプラザホテル・・・
» 続きを読む
パリのソルボンヌ大学にて「ジャポニズムと食:日仏交流ガストロノミー、ソルボンヌ大学講演会」が開催され、講演及び座談会が行われました。 ・講演「うまみを科学するー生理学的な美味しさ、文化的な美味しさ」 伏木 亨 氏( 龍谷・・・
» 続きを読む
平成31年1月23日、スペイン バスク・クリナリー・センター(食の専門大学)にて、栗栖基氏(嵐山熊彦)、髙橋拓児氏(木乃婦)を講師として、食文化発信による海外需要創出加速化委託事業スペイン日本料理講習会を行いました。 「・・・
» 続きを読む
平成30年3月6日、台北市国立台湾大学にて、台湾の飲食店経営者、会社経営者、主婦などを対象にだしイベントを開催いたしました。定員を遥かに上回る300名強の応募者の中から、160名にご参加いただきました。 報告書はこちら
平成30年3月4日、京都市の西本願寺および龍谷大学大宮キャンパスにて、「京都・和食の祭典2018」を開催いたしました。天候にも恵まれ、過去最高の10,500人にお越しいただきました。 毎年好評いただいております、京の有名・・・
» 続きを読む
平成30年2月18日、ANAクラウンプラザホテル(京都市)にて、龍谷大学食と農の総合研究所付属「食の嗜好研究センター」、日本料理アカデミー、日本料理ラボラトリー研究会主催による、シンポジウムを開催いたしました。 今回のテ・・・
» 続きを読む