• その他

タグアーカイブ

タグ:‘海外事業’ の記事一覧:10件

日本料理ラボラトリー研究会 研究成果報告会

日本料理アカデミーでは、京都大学の研究室を中心とした研究者チームと、月1回の研究会をもち、新しい学術トピックス× 日本料理の可能性を探るプロジェクト「日本料理ラボラトリー」を実施しております。 平成26年6月24日(火)・・・
 » 続きを読む

海のめぐみ~内陸の京で磨く~ 京都大学総合博物館

2014年6月4日(水)から6月29日(日)まで、京都大学総合博物館にて「海のめぐみ~内陸の京で磨く~」を開催いたしました。 京都大学農学研究科と日本料理アカデミーの共同研究活動である日本料理ラボラトリー研究会による、新・・・
 » 続きを読む

フランス(パリ)祝賀晩餐会~「和食」ユネスコ無形文化遺産登録記念~

平成26年2月6日、フランス、パリ市内の「フランス共和国外務省内迎賓館」にて、フランス祝賀晩餐会(フランス共和国外務大臣主催)が開催され、日本料理アカデミー会員の料理人により、日本料理の提供が行われました。 今回の開催は・・・
 » 続きを読む

ベルギーシェフ京都研修

平成25年10月9日(水)、10日(木)、ベルギーのシェフを迎え京都研修を実施いたしました。 京野菜農園視察では、日本料理における食材について深く理解していただき、味噌製造業者視察では、味噌の製法や塩分濃度による発酵の違・・・
 » 続きを読む

“sukiyaki do Bem 2013”

平成25年9月13日、サンパウロ「Hotel Tivoli Mofarreji São Paulo」にて”sukiyaki do Bem 2013″が開催されました。 このイベントは、陶芸と料理と・・・
 » 続きを読む

だしイベント@タイ・カンボジア

平成25年8月26日~31日、タイ・カセサート大学、カンボジア・日本人材開発センターにて、「だしイベント」を開催しました。 日本料理に多用されるだしのうま味を共有し、自国の伝統的な食の継続意義、真に豊かな食生活とは何かに・・・
 » 続きを読む

「うま味レクチャー@The Culinary Institute of America」

平成25年2月4日、うま味インフォメーションセンターとThe Culinary In-stitute of Americaの共催により、ニューヨーク州のCIAハイドパーク校で「うま味レクチャー」が開催されました。 日本料・・・
 » 続きを読む

国際交流基金「日露文化交流プロジェクト2012」

平成24年9月10日~18日、「日露文化交流プロジェクト2012」(主催:国際交流基金)に参加しました。 この事業は、日本料理の極致と言える懐石料理を文化的な背景の説明を行いながらロシア要人・オピニオンリーダー・ロシア料・・・
 » 続きを読む

京料理紹介事業 in ブラジル

平成23年2月12日~25日、独立行政法人国際交流基金サンパウロ支部主催「京料理紹介事業」に、当会会員2名が招聘され、ブラジルの大使公邸や料理学校で、京料理の紹介、デモンストレーション、試食などを実施しました。 参加料理・・・
 » 続きを読む

CIA「Worlds of Flavor 2010」

平成22年11月1日~7日に開催された「Worlds of Flavor 2010(主催:The Culinary Institute of America)」に、当会会員9名が参加し、全米から集まる料理人や料理研究家を・・・
 » 続きを読む