平成24年度(2012年度)
2013年03月
平成25年3月1日、2日に開催された日本嚥下医学会学術総会の展示会場に、京滋摂食・嚥下を考える会のブースが設けられました。 展示ブースには、京滋摂食・嚥下を考える会の管理栄養師さんがつくられた「弥生の松花堂」の他、当会地・・・
» 続きを読む
平成24年度(2012年度)
平成17年度より京都市教育委員会と連携し、京都市立小学校における食育授業に取り組んできました。 現在は、京都市教育委員会、学識経験者、家庭科研究会やPTAの代表で構成される「日本料理に学ぶ食育カリキュラム推進委員会」に参・・・
» 続きを読む
平成24年度(2012年度)
2013年02月
平成24度、農水省は、日本食文化の無形文化遺産登録実現に向けて地域の食文化をテーマとするシンポジウムを、全国各地で実施しました。 平成25年2月6日に開催された近畿ブロック、2月27日に開催された関東ブロックでは、日本料・・・
» 続きを読む
平成24年度(2012年度)
2013年02月
平成25年2月4日、うま味インフォメーションセンターとThe Culinary In-stitute of Americaの共催により、ニューヨーク州のCIAハイドパーク校で「うま味レクチャー」が開催されました。 日本料・・・
» 続きを読む
平成24年度(2012年度)
2012年12月
平成24年12月15日 京都大学経営管理大学院 講師 山内裕先生による研修会を開催いたしました。 今回のテーマは、「サービスインタラクションを考える」。 第2回でも学んだ従業員満足、顧客満足についてサービスインタラクショ・・・
» 続きを読む
平成24年度(2012年度)
2012年11月
ユネスコの無形文化遺産登録を目指す日本の食文化の普及啓発を図ることを目的としたイベント、「日本料理文化博覧会」が平成24年11月に開催されました。 詳しくはこちらをご覧ください。 >日本料理文化博覧会
平成24年度(2012年度)
2012年10月
平成24年10月27日 京都大学経営管理大学院 特定講師 鈴木智子先生による研修会を開催いたしました。 今回のテーマは、「マーケティング思考で顧客関係を考える」。 安定した収益をあげるには、何をどうすればよいのか。日本料・・・
» 続きを読む
平成24年度(2012年度)
2012年10月
平成24年10月9日~10日、日本料理の特異性、特殊な文化を未来を担う若い方々に、深く理解してもらい、そして、世界で注目されている日本料理の根幹をなす「だし」について知っていただけるようアカデミー会員による実演、講義、試・・・
» 続きを読む
平成24年度(2012年度)
2012年09月
平成24年9月10日~18日、「日露文化交流プロジェクト2012」(主催:国際交流基金)に参加しました。 この事業は、日本料理の極致と言える懐石料理を文化的な背景の説明を行いながらロシア要人・オピニオンリーダー・ロシア料・・・
» 続きを読む
平成24年度(2012年度)
2012年09月
敬老の日の9月17日に、京都市内の4施設にて、嚥下調整食「中秋名月松花堂」ふるまい事業を実施しました。 嚥下調整食とは、かんだり、のみ込んだりすることが難しくなった方でも食べやすいよう、柔らかさや滑らかさなどを調整した食・・・
» 続きを読む