• 活動報告

活動報告TOP

  • 令和4年度(2022年度)

    2023年02月

    龍谷大学×日本料理アカデミーシンポジウム-今、もっとも贅沢な京料理-

    龍谷大学・日本料理アカデミー・日本料理ラボラトリー研究会主催による、龍谷大学×日本料理アカデミーシンポジウムを下記のとおり開催しました。 日時:2023年2月11日(祝) 会場:ANAクラウンプラザホテル京都 テーマ:今・・・
     » 続きを読む

  • 令和4年度(2022年度)

    2023年02月

    宇都宮短期大学附属高等学校京料理研修会

    日本料理アカデミーパートナーシップ校京都調理師専門学校のご協力により、2023年2月6日、ラ・キャリエール・クッキングスクールにて、同じくパートナーシップ校である宇都宮短期大学附属高等学校「京都研修旅行」行程の一環である・・・
     » 続きを読む

  • 令和4年度(2022年度)

    2023年01月

    YouTube日本料理大全制作によるATP第10回上方番組大賞新人賞

    「一般社団法人全日本テレビ番組製作社連盟」ATP第10回上方番組大賞の新人賞部門にて、日本料理アカデミー公式YouTube「日本料理大全」の制作をした、株式会社ダイズのディレクター山﨑卓也さんが優秀新人賞を受賞されました・・・
     » 続きを読む

  • 令和4年度(2022年度)

    2022年12月

    第13回「本物のダシを味わう事は教養である」事業

    2022年12月12日、京都大学正門西側、時計台前レストラン「カンフォーラ」において、第13回「本物のダシを味わう事は教養である」事業を開催いたしました。コロナ禍で2度中止となっていましたが、今回はブース数と参加者数を減・・・
     » 続きを読む

  • 令和2年度(2020年度)

    2020年05月

    第14回日本料理アカデミー通常総会報告

    新型コロナウイルス感染拡大防止という観点から、政府より不要不急の外出、会合等への参加自粛の指示が出されており、感染拡大抑止のため、第14回総会につきましては、正会員の皆さまには出来る限り委任状による出席にてお願いをし、2・・・
     » 続きを読む

  • 令和元年度(2019年度)

    2020年03月

    2019年度 日本料理に学ぶ食育カリキュラム授業

    京都市教育委員会と連携し行っている京都市立小学校における食育授業。今年度は食育カリキュラムの指針や方向性を検討し、京都市立小学校9校のモデル校において、当会会員が実際に教壇に立ち、日本料理に学ぶ食育授業を行いました。 授・・・
     » 続きを読む

  • 令和元年度(2019年度)

    2019年12月

    第12回「本物のダシを味わう事は教養である」事業

    2019年12月9日、京都大学正門西側、時計台前レストラン「カンフォーラ」において、第12回「本物のダシを味わう事は教養である」事業を開催いたしました。 この事業は京都大学の学生を対象として、2008年より毎年実施してい・・・
     » 続きを読む

  • 令和元年度(2019年度)

    2019年09月

    龍谷大学×日本料理アカデミーシンポジウム-日本料理の新食感探索-

    2019年9月13日、国際文化会館(東京都港区六本木)にて、龍谷大学食と農の総合研究所付属「食の嗜好研究センター」、日本料理アカデミー、日本料理ラボラトリー研究会共催による、「「龍谷大学シンポジウム-日本料理の新食感探索・・・
     » 続きを読む

  • 令和元年度(2019年度)

    2019年05月

    第13回日本料理アカデミー通常総会報告

    2019年5月30日、京都ホテルオークラにて、第13回日本料理アカデミー通常総会・交流会を開催いたしました。         日本料理アカデミー総会報告 開催日 2019年5月30・・・
     » 続きを読む

  • 平成30年度(2018年度)

    2019年03月

    2018年度日本料理アカデミー研修会第3回報告

    2019年3月13日、京都河原町御池のラ・キャリエールにて、日本料理アカデミー海外事業委員長の中村元計氏を講師とし、2018年度第3回日本料理アカデミー研修会を開催いたしました。 演題は「これからの料理をどう考えていくか・・・
     » 続きを読む